本研究会の認定を受けるために出席が必要な指定講義の一つです。 本研究会の認定医もしくは認定歯科衛生士となるためには直近3年以内に定められた回数の出席が必要です。
これからの日本歯科界・小児口腔育成・SPTの増やし方(歯周内科)・予防管理型訪問歯科診療。
4月
29
10:00〜
99,000円~
大阪(主催:デンタルヘルスアソシエート(相田化学工業株式会社))
再現性の高い予防歯科システムで、毎年増患、診療時間短縮したのに売上アップ、離職ゼロ、DH求人は毎年応募殺到!
5月
22
19:00〜
33,000円~
WEB(主催:Microexam)
咬合治療のエッセンスが学べるセミナー
6月
5
44,000円~
東京 (デンタルヘルスアソシエート)
自院で行った歯周内科治療の中でも最もインパクトのある1例の報告と、院内マネジメントの中心となる「識学」の考え方を、給与設定・評価制度構築・組織図の作り方などを解説いたします。
9月
28
東京(主催:デンタルヘルスアソシエート(相田化学工業株式会社))
塚本高久
生田図南
米崎広崇
河内洋順
山下剛史
中野真紀
樋田秀一
津島克正
衛生士部会
国際歯周内科学研究会公式ホームページ
歯科衛生士部会公式ホームページ
国際歯周内科学研究会では下記のご連絡方法をご用意しております。
メールによるご連絡